娘、本日延長保育のため静かな夕方を過ごしておりまする。
今朝、幼稚園に連れて行く時に会ったご近所の外国人ママ。
日本語がとても上手で、字なんて私より綺麗に書いて
いつ行ってもおうちが片付いている、ミラクルワンダーママです。
「オ〜、てぃぐサン。幼稚園の帰りにうち寄ってって〜。
昨日、なまもの沢山買いすぎたよ。少し持ってって」
とな。
なんだ、築地行ってまぐろでも買って来たのか、と思って帰りに寄ったら

オ〜ウ、麩まんじゅう♡
私の大好物よ。
でも私にとって和菓子とは買ってまで食べない、贅沢品なのよ。
ありがたく頂戴して先ほど4つ、すべて頂きました。ゲフッ。
季節の変わり目のせいか、なかなか咳がとまらない娘。
薬を飲み続けてもすっきり治らないので、とうとう抗生物質が出されました。
にが〜いにが〜い、抗生物質。
出されたのは1日1回、3日分。
初日は薬局で買って来た
「おくすり飲めたよ」のチョコレート味ゼリーでチャレンジ。
しかし小さな子に
「味わうと苦くなるから、口に入れたらすぐに飲み込め!!」
というのもなかなか難しい。
飲み込もうともたもたしてるうちに薬が溶け出て地獄の苦さ…
しかも薬の1回の量がかなりあるのよ。
大人でもオブラートに包んで1回じゃ飲みきれないだろうな、って量。
乳児以来じゃね?ってくらいに泣きわめいて、
それでもなんとか5分の1くらいまでは頑張ってたんだけど
もうそこからあまりの恐怖にパニック状態。
なだめても励ましてもこちらの言う事等耳に入っていない様子。
1時間かけて飲み続けたけど、5分の1くらい残して終わりにしました。
で、2日目。
ゼリーで失敗したので、新兵器投入。

コーヒー牛乳!
娘の好物だし、歯が溶けそうな程甘いし期待大。
試しに薬をちょいと溶かしてなめてみたけど味もあまりかわらず、いい感じ。
娘も
「これはのみやすい」
と一口飲んで、水をガブガブ飲んで、を繰り返してました。
が、やっぱり苦いのか口直しに飲む水の量がハンパない!
薬半分飲んだくらいでお腹がパンパン、カチカチになって
「おなかいたい〜!!!」と泣きわめく…
なんとかマッサージしながら1時間半かけて、飲みきりました!
そして最終日…3日目…
2日目の時より多めに粉薬をコーヒー牛乳に溶かしてチャレンジ。
1日目、2日目のパニックは何だったの?というくらい順調に飲む娘!
チェイサーの水の量もコップ2杯くらいで飲みきりました。
という感じで、うちはコーヒー牛乳で成功しました。
薬局でもらった袋には
牛乳、プリン、アイスクリーム、コーヒー牛乳、水、ウーロン茶
が「一緒に飲んでも苦みを感じにくい食品」で
アップル・オレンジジュース、ヨーグルト、スポーツ飲料
が「一緒に飲むと苦みを感じやすい食品」
と書いてありました。
アイスで薬をサンドして飲ませるのもやったのですが、
もともとそんなにアイス好きではないので
コーヒー牛乳の方が受けが良かったです。
あと、ストローで吸わせるとどれくらい飲んだかがわかりやすいので
私の応援にも熱が入りました。
苦労して飲んだ粉薬、さすが効果抜群で
ぴたっっと咳がとまって元気に幼稚園に行きました。
あー…なんか喉がいたいんだよなあ…うつったかねえ。